原材料表示にニンニクなしでも入っている!アレルギーの方注意
原材料表示にニンニクと書いていないけど入っている例
私はニンニクアレルギーと自覚しているので、
加工食品などをスーパーで購入するときは必ず原材料表示をチェックしています。
しかし、原材料表示に「ニンニク」と書いて無くても、
ニンニクが入っているケースがあることが判明しました!
それを知ったきっかけが、
こちらの冷凍食品で人気のチャーハンである、
「焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ チャーハン」
当然、商品名に「にんにく」と書いてあるので間違えて買うことはありません。
ただふと、原材料表示を見てみたところビックリしました!
「ニンニク」の表示が無いのです!
今までずっとニンニク表示が有るか無いかでチェックしていたので、
それだけではダメだということがわかったのです。
これを知って以来、加工食品を買うのが怖くなりました。(^_^;
ニンニクが入っているのになぜ表示されていないのか?
個人的にはとても重要なことなので、
原材料表示に関する情報を知るためにメーカーへ問い合わせてみました。
(質問)原材料に「にんにく」が表示されていないのはなぜですか?
「原材料にニンニクの表示が無いのはなぜですか。」とのご質問でございますが、
「ニンニク」は、原材料名表示にある「風味油」「ポークエキス調味料」などの加工原料の二次原料として使用しております。弊社といたしましては、法律に則って原材料名表示を行っておりますため、
「ニンニク」としての表示はしておりませんことを了承くださいますようお願い申し上げます。
法律上、表示をしなくてもよいものなので表示していないとのことです。
原材料表示のルールを調べてみた
法律やルールに詳しくない素人なりに調べてみたものなので、
その旨ご了承の上、お読み下さい。
※消費者庁のWEBサイトで確認したものです。
私が注目したルールは以下、2つあります。
複合原材料の個々の原材料の記載は省略できる
・当該複合原材料が製品に占める割合が少ない場合(重量割合の5%未満)
・複合原材料の名称からその原材料が明らかな場合
※食品添加物については抜き出して表示することになっています。
加工食品の原材料は多くが2種類以上の原材料から構成されるため、全てを遡って表示すると膨大になり表示できないのでこのようなルールがあるようです。
「焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ チャーハン」の場合、
「ポークエキス調味料」のなかに2次原料として使われているけど5%未満だから省略できるということなのでしょう。
アレルギー物質を含む食品の表示義務に該当しない
いくら個人ごとにアレルギー反応が起きる原材料だとしても、
複合原材料のルールでわかる通り、全てを表示するのは難しいです。
アレルギー表示に義務付けられているのは以下のものに限られます。
※201712/28時点の確認内容。
発症数や重篤度によって必要性の高い原材料を「特定原材料」として、
上記のもののみが義務または推奨となっています。
特定原材料には、「ニンニク」表示が義務付けられていません。
ニンニクアレルギーの人は発症数は少なく、重篤度も低いということなのでしょう。
にんにくアレルギーの方が気をつけること
にんにくは調理する上で含有量が少なく表示から除外される可能性は高いかもしれませんが、
しっかりと「にんにく」、「ガーリック」の表示がされている加工食品も多いのでしっかりとチェックすることで除外することができます。
そしてにんにくと表示されていなくても入っている可能性を認識しましょう。
とりあえず今回わかったこととして、
「風味油」「ポークエキス調味料」などの複合原材料が明記されている場合は注意するように心がけた方がよさそうです。
料理に知識のある方や食品名などから想像して、
にんにくが使われていそうかどうか考えてみるといいと思います。
料理をしない人は、レシピサイトなどで「料理名」と「にんにく」で検索してみるのはおすすめです。
個人的にはコクがあって美味しいものに限って入っていることが多いなと感じますので味を想像しながらよく考えています。(^_^;
少し前に確認したものとしては、
「どて煮」です。
普通に「にんにく」が入っているとは驚きでした。
※スーパーで確認した食品にはにんにく表示がありました。
他には「モツ鍋」です。
原材料に「にんにく」という表示は無かったのですが、
「ポークエキス」や「調味料」などの表示がありました。
なんとなく想像したらニンニクが入っている気がしたのでレシピサイトなど確認すると、
にんにくが入っていることがほとんどだったので多分入っていることでしょう。
昔は美味しくて食べていたものが、
実は食べると良くないものだったということを最近知るようになって残念です。
にんにくアレルギーの方は参考にしてみてください。
★この記事を読んだ方はシェア/ブックマークして下さると励みになります。
お役立ち記事はこちら
ついでに読みたい
アレルギー治療体験 メニューアレルギー治療体験 メニュー